バックナンバー
「岡山便り」第189号
3月は天候不順でした。全国的には雪が降ったりと思えば、夏日もあったりでしたが、岡山でもぽかぽか陽気かと思えば、次の日は寒かったりでした。今日4月2日も寒い日になっています。寒の戻りでそうです。これを超えると、春になるようです。わたしは春が一番好きです。寒い冬が終わって暖かくなる春が一番好きです。秋も嫌いではないですが、秋が終わって寒い冬が来るのかと思うからです。
2月のある日に、近くの公民館で音楽会がありましたので参加しました。年配の方が多かったですが、80人ほどいまして、公民館一杯でした。男性とその娘さんの親子のデュオでした。男性は60代で、娘さんは40歳ぐらいに思えました。二人ともとても上手でした。男性はギターを弾きながら歌いました。声もとてもよい声でした。娘さんも良い声でとても上手で声量がありました。二人で一緒に歌う歌もあり、それぞれが歌う歌もあり、また参加者全員で歌う歌もあり、とても楽しい時でした。わたしも「ふるさと」、「墨田川」などを皆さんと歌いましたが、讃美歌以外の歌を歌ったのは、60年ぶりぐらいで懐かしかったです。特に、「ふるさと」と歌ったときには、ふるさとで父・母・姉・弟たちと一緒に過ごした少年時代を思い浮かべました。歌っていいなと思いました。
ホームページ関係では、「バーフィンク:キリストの人格とみわざ−オランダ語原書の全訳と解説−」の掲載を始めました。この著作はすでに自費出版してある方々には寄贈させていただきましたが、寄贈できなかった方々も読めることと思います。また、「コリントの信徒への手紙一説教集・改訂版」も掲載しています。これまで第1版を掲載していましたが、改定版は岡山教会で説教したもので、第1版にかなり手を入れていますので、一層内容が良くなっていると思います。いろいろな仕方で用いていただければ嬉しいです。
また、目下「バーフィンク:恵みの契約の祝福−オランダ語原書による全訳と解説(上巻)−」の出版準備をしています。6月中には完成したいと思っています。なお、その出版準備と並行して「バーフィンク:恵みの契約の祝福−オランダ語原書による全訳と解説(下巻)−」の原稿執筆をしています。神学ができる喜びをもって飽きずにこつこつ執筆しています。
(次回「岡山便り」は5月5日更新予定)
|