バックナンバー
「岡山便り」第193号 今年の暑さは危険な暑さ! 前月、7月の「岡山便り」は、うっかりして書くのを忘れてしまいましたので、休刊とさせていただきました。暑さのせいで、ぼーっとしていたかもしれません。今年の暑さは、わたしの人生において最も暑い夏となりました。ただ単に暑いのではなく、命の危険を感じる暑さです。家にいるときは、朝からクーラーに入っていますが、買い物などの用事で、外に出るときはペットボトルをもって出かけますが、暑いのとまぶしいので早く建物に入りたいです。体温以上の暑さが連日続くので、暑さに耐えるだけで、体力が消耗する感じがします。 でも夏負けしないように、意識的にしっかり食べ、十分な睡眠を取るようにしています。これで夏も半分の7月も終わりました。8月に入りました。これまで以上の暑さが続くかもしれませんが、健康第一で歩みます。 今年も夏の甲子園がやってきました。2年前の夏は、岡山県代表のおかやま山陽高校ブームが起こり、3連勝しましてベスト8までいきました。わたしも応援し、楽しみにして見ました。今年も、おかやま山陽高校を応援しましたが、岡山学芸館高校に県の決勝で4対3で負けました。次は来年春の選抜を期待したいと思います。 ホームページ関係では、6月に「H.バーフィンク:改革派教義学:第3巻・第4巻:恵みの契約の祝福(上巻)−オランダ語原書による全訳と解説−」が完成したので、先生方に寄贈しました。これから寄贈する先生方もいます。これでH.バーフィンク:改革派教義学を6分冊出版したことになります。 目下、第7分冊として、次の著作を執筆しています。それは、「H.バーフィンク:改革派教義学:第3巻・第4巻:恵みの契約の祝福(下巻)−オランダ語原書による全訳と解説−」です。ただし、この著作は頁数が少なく、スペースがあまるので、拙著「G.C.ベルクーワ:教義学研究:第1巻:信仰と義認−オランダ語原書による紹介と解説−」と「第2巻:信仰と聖化−オランダ語原書による紹介と解説−」を採録して、1巻本として、出版したいと思います。 その意図は、バーフィンクの「改革派教義学」と共に近代・現代の改革派神学の最高峰のベルク―ワの「教義学研究」(全14巻)もぜひ読んでいただけたらと思うからです。バーフィンクの「改革派教義学」も驚くほどすごい神学ですが、ベルクーワの「教義学研究」(14巻)も、バーフィンクに勝るとも劣らない驚くべき神学です。両方読んだら、説教、伝道、教会形成に、どれだけ多くの益と大きな力と強い確信を得るか測り知れません。ある先生方には、拙著「G.C.ベルクーワ:教義学研究−オランダ語原書による紹介と解説−」(全14巻)をすでに寄贈させていただきましたが、他の先生方にも読んでいただきたく、とりあえず「信仰と義認」「信仰と聖化」を採録しました。お楽しみにお待ちください。「G.C.ベルクーワ:教義学研究−オランダ語原書による紹介と解説−」(全14巻)は、もちろん、わたしのホームぺージで読むことができますし、必要ならばコピーもできます。 (次回「岡山便り」は9月5日更新予定) |